組織力強化
コミュニケーションおすすめの方
- 社会人のコミュニケーションの基本を学びたい新入社員、若手社員の方
- 論理的で簡潔な伝え方を学びたい方
- 他部署や顧客と効果的なコミュニケーションを行いたい方
- 積極的に意見を言い合える活気ある職場をつくりたい組織の方
- 若手とのコミュニケーションがうまくいかないベテラン社員の方
よくあるお悩み、課題
コミュニケーションミスにより業務効率が低下している
何を言いたいのかわからない話し方をする若手が多い
コミュニケーションがあまり行われず、社内の雰囲気が暗い
期待できる効果
コミュニケーションの活性化により、生産性の高い、働きやすい職場づくりができる
必要な情報を正しく簡潔にやりとりできることにより業務効率が上がる
従業員の満足度が上がり業務に集中でき、ひいては顧客からの満足度の向上にもつながる
コミュニケーション研修とは
コミュニケーション力が向上すると、日々の業務を円滑に進めることで生産性を高め、さらに人間関係改善によってストレスを減らし、社員が安心して働ける職場環境構築に繋げられることができます。本研修では、コミュニケーションの場面で、どう伝えればわかりやすく魅力的に伝わるか、聞き手の疑問点、不安、懸念をどうなくしていくのか、またどのように相手の話を聴くのかを学び、より良い効果的なコミュニケーションが取れることを目指します。
プログラムの概要
相手視点、相手に伝わる話の組み立て方、話し方、話の聴き方などをフレームやワーク、ロールプレイングで学びます。
プログラムの目標
- コミュニケーションの仕組みを理解し、話の内容を分かりやすく伝えるためのノウハウを習得する
- フォーマットを活用したコミュニケーションの仕方を身につける
- 相手視点のコミュニケーションができるようになる
対応講師別プログラム
大野 陽子YOKO OHNO
山本 直人NAOTO YAMAMOTO
西原 猛NISHIHARA TAKESHI
大軽 俊史TOSHICHIKA OHKARU
車塚 元章MOTOAKI KURUMADUKA
講師紹介

大野 陽子
YOKO OHNO
部下育成、メンタルヘルス、ハラスメント防止の研修を担当。豊富な登壇経験と産業現場でのカウンセリング経験も持ち、現場の様々な声を反映した研修が好評。誰もが経験したことのあるような納得感があるエピソードを交えつつ、新しい視点での効果的な知見をお伝えします。
関連プログラム
お客様が実現したいことに寄り添ったご提案をいたします。
時間や内容、対象者などご希望をお聞かせいただき、カスタマイズいたします。