研修プログラム

  • 仕事の効率を高める為の論理的思考を使った問題発見&問題解決のスキルを習得
  • ロジカルシンキングの基本概念の理解(論理的に考えることの意義を理解)
  • 思考道具の中で今回は、主に「ロジックツリー」を習得

■アイスブレイクと本研修の学習視点【ディスカッション】

1. 問題解決スキルの世界へようこそ! ~慣れれば世界観が変わります~

  • 今日からロジカル人材の仲間入り!【ディスカッション】
  • 本セミナーの全体感~プロローグ:論理的に考えるとは?~
  • 論理的に考えることは難解?考え方はシンプル!3つのポイントとは?

2. 職場の問題解決スキルを学ぶ意義とは?

  • 職場でこんな会話に心当たりはありませんか?~非論理性の象徴的エピソードのご紹介~
  • 本テーマの習得は、仕事の生産性向上が究極の目的

3. 問題解決に導く基本ステップとは?

  • 基本ステップの理解
  • 時にルート②も必要

4. ステップ1:課題(=イシュー)特定力とは?

  • 課題(=イシュー)さえ明確になれば無駄は生じない
  •  課題設定の重要性を裏付ける様々な事例考察
  • 皆さまが自己紹介で述べられたイシューは?

【ディスカッション】

5. ステップ2&ステップ3:表層問題と本質問題の違い

  • 表層問題への対応も一次的にはもちろん必要
  • 本質問題を捉えることも必要

6. 短絡的思考に陥らないための考える枠組み  「MECE/フレームワーク思考」とは?(*一部、復習)

  • MECE(思考)とは?
  • 「MECE分解」の事例確認
  • フレームワーク思考とは?

7. 問題解決のために使える3つの思考道具とは? ~問題解決に導く様々な方法を知り、武器をつくる!~

  • なぜなぜ分析とは? 定義と事例紹介
  • ブレスト&KJ法とは? 定義と事例紹介と実習
  • 因果の構造化とは?定義と事例紹介と実習
  • ロジックツリーとは? 定義と実習

 テーマ:全社的に(会社として)、リモートワークが定着しない原因は?

【ディスカッション】

7. 本研修のまとめ

お客様が実現したいことに寄り添ったご提案をいたします。
時間や内容、対象者などご希望をお聞かせいただき、カスタマイズいたします。

相談する

お問い合わせ

研修プログラムのご相談から、社内教育のお悩み、こんなことできる?
といったご相談まで柔軟に対応いたします。お気軽にご相談ください。

まずは相談する
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP