おすすめの方

  • 部下を持つすべての管理職の方
  • 新たに管理職になった方
  • 大きな部署のリーダー層
  • 健康経営の足場を固めたい会社の役員
  • 不調者や休復職者、特別な課題がある従業員への対応に不安がある方

よくあるお悩み、課題

従業員から突然診断書が出てきて、引継ぎもままならないまま休職に入る

どこまで個別の対応をしたらいいか分からず、対応に時間を大きく費やしている

不調者が出るまで情報が共有されず、対応は管理部門に丸投げされる

期待できる効果

部下の健康管理のポイントを理解し、日々対応することができるようになります。

職場の諸々の課題を素早く察知して、問題が大きくなる前に対処できるようになります。

ラインケアを特別なこととせず、日々のマネジメントに組み込んで進めることができるようになります。

ラインケア研修とは

厚労省の掲げている、職場のメンタルヘルス指針の4つのケアのひとつ「ラインケア」を学ぶ研修です。1次予防「メンタル不調の未然防止」、2次予防「早期発見・早期対応」、3次予防「職場復帰支援」をポイントを押さえた研修です。メンタルヘルスの分野だけでなく、よろず人材に関するご相談(コミュニケーション、ハラスメント、問題社員)に関して組み込むことが可能です。

プログラムの概要

職場のメンタルヘルスの法律や歴史を簡単に押さえた後、ラインケアの一番のポイントであり、現場の管理職にしかできない「2次予防」について、基本的な考え方から具体的な対応方法までお伝えいたします。実際の職場で起きていることを題材に、ワーク、ディスカッション→インプットの流れで進めます。他、休復職対応の考え方、職場の人間関係調整、課題の多い社員への対応方法などご要望に応じてお伝えを広げることも可能です。

プログラムの目標

部下のイエローサインに気づくことができる

イエローサインがある部下に声をかけ、適切にヒアリングができる

部下の状況に応じて、適切なマネジメントや専門家へのリファーができる

対応講師別プログラム

講師紹介

大野 陽子

YOKO OHNO

部下育成、メンタルヘルス、ハラスメント防止の研修を担当。豊富な登壇経験と産業現場でのカウンセリング経験も持ち、現場の様々な声を反映した研修が好評。誰もが経験したことのあるような納得感があるエピソードを交えつつ、新しい視点での効果的な知見をお伝えします。

お客様が実現したいことに寄り添ったご提案をいたします。
時間や内容、対象者などご希望をお聞かせいただき、カスタマイズいたします。

相談する

お問い合わせ

研修プログラムのご相談から、社内教育のお悩み、こんなことできる?
といったご相談まで柔軟に対応いたします。お気軽にご相談ください。

まずは相談する
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP