おすすめの方

  • 組織の健康管理に携わる方
  • 管理部門でメンタルヘルス対応にあたる方
  • 各事業所で衛生推進等を担当されている方
  • 各事業所で衛生推進等を担当されている方

よくあるお悩み、課題

メンタル不調の社員への対応の仕方がよくわからない、不安がある

組織のメンタルヘルス施策の進め方がわからない

主治医や産業医の言っていることをどこまで受け入れなければいけないかわからない

期待できる効果

メンタル不調者への一連の対応を流れに沿って理解することができます

組織に必要なメンタルヘルス対策の基礎を理解し、経営層や管理職に向けて具体的なメッセージを発信することができます

医師等の専門家を含む、各担当者との連携方法が分かります

人事担当者向け 職場のメンタルヘルス研修とは

職場のメンタルヘルスの実務担当者向けのプログラムです。会社全体のメンタルヘルスに関する健康管理施策の考え方や、具体的なメンタル不調者への対応方法まで、受講者に必要な知識と考え方をお伝えします。

プログラムの概要

まずは組織に求められるメンタルヘルス対策について、その背景や国の指針などを確認した後、人事担当者の役割について概要を確認します。次にセルフケア・ラインケアの基本的な考え方と具体的な行動について触れ、メンタルヘルス対応の流れを自身と現場管理職の役割を理解します。対応が難しい休復職対応や労働契約に関わる内容については自社就業規則なども参照にしながら学びます。
ご要望に応じて、話の聴き方、適切な職場のコミュニケーション、人間関係調整、ハラスメントなど近接分野を扱うことも可能です。

プログラムの目標

職場のメンタルヘルスの範囲を理解し、必要な施策を経営層に提言することができる。
組織で行うべき対応のステップを理解し、現場管理職へ依頼、指導することができる。
メンタルヘルス事案への対応を、司令塔として差配することができる。

対応講師別プログラム

講師紹介

大野 陽子

YOKO OHNO

部下育成、メンタルヘルス、ハラスメント防止の研修を担当。豊富な登壇経験と産業現場でのカウンセリング経験も持ち、現場の様々な声を反映した研修が好評。誰もが経験したことのあるような納得感があるエピソードを交えつつ、新しい視点での効果的な知見をお伝えします。

お客様が実現したいことに寄り添ったご提案をいたします。
時間や内容、対象者などご希望をお聞かせいただき、カスタマイズいたします。

相談する

お問い合わせ

研修プログラムのご相談から、社内教育のお悩み、こんなことできる?
といったご相談まで柔軟に対応いたします。お気軽にご相談ください。

まずは相談する
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP