研修プログラム

  • 「実務のプロからマネジメントのプロ」への転換を志向する場とする!
  • 「マネジメントとは人を介して事をなす」の本質的意義を理解する!
  • 管理職の究極のミッションとは、職場構成員にとって働きやすい職場環境を築くことを理解する!

1. 経営の好循環サイクルの確立こそが経営の目的

2. 時代の変化&コロナ禍で厳しさが増す ミドルマネジャーの実態

  • 深刻な社会問題?ミドルアップアップ症候群とは?
  • 皆様の現状は?

3. 課長クラスの5つの役割と時間管理力

  • ブレストの練習と第一次ディスカッション
  • 講師解説
  1. 方針の理解・策定・伝達
  2. プレイヤーとして自らの業務活動と模範行動
  3. チームの計数管理、労務管理の徹底
  4. 部下のモチベーション管理とチームの活性化
  5. フォロワーとして、上司を支援しながらも時に意見具申や問題提起
  • 課長クラスに期待される時間配分とは?

(第二次ディスカッション)

(参考)課長クラスに期待される64のチェックポイント

4. プレイヤーのプロとマネジメントのプロは異なる!目指すは名将!あの課長の部下は皆育つ!

  • 有能な実務家は多数存在!皆様もその一人!
  • それに加え、マネジメントとしても優秀か?

5. 部下育成の本質(概論)~自己体験談からの考察~

  • 本セッションにおける4つの投げかけ
  • 自己体験論の意義
  • モチベーション理論からの考察
  • OJTとメンタリングの区分とは?

6. 部下による組織・上司への安心感を高める「メンタリング」の効力とツボ

  • メンタリングとは?
  • メンタリングコミュニケーションの事例紹介
  • コロナ禍~リモートワーク時代に通じるコミュニケーション

7. 仕事のノウハウを効率よく伝授する「OJT指導力」のツボ

  • OJTの基本5つのステップ
  • OJTフォーマットの有効活用
  • OJTの実践ポイント

    ①コーチングアプローチ ②ティーチングアプローチ

8. 傾聴の心得

  • 「話す」より重要なスキルである「傾聴」とは?
  • 傾聴の実践ポイント

まとめ:管理職としても伸びる人・伸びない人の相違点

お客様が実現したいことに寄り添ったご提案をいたします。
時間や内容、対象者などご希望をお聞かせいただき、カスタマイズいたします。

相談する

お問い合わせ

研修プログラムのご相談から、社内教育のお悩み、こんなことできる?
といったご相談まで柔軟に対応いたします。お気軽にご相談ください。

まずは相談する
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP