研修プログラム

  1. 部下や後輩を育成することへの遣り甲斐をより深く実感する
  2. 「心の支援(メンタリング)」と「スキルの指導(OJT)」という2つの領域の相違点を理解
  3. 自立型の部下を育成する為に有効となる「コーチングスキル」を学習する

1. 指導者立場に従事する上司として、「部下を育成する」というミッションの理解

2. 部下は上司に『心の支援』を求めている!

  • 本セッションにおける5つの投げかけ
  • 自己体験論の重要性
  • モチベーション理論からの考察
  • 「OJT機能」と「メンタリング機能」2つの領域

3. 部下を勇気づけ、あなたへの信頼度を高める メンタリング機能とは?

  • メンタリング機能とは?
  • メンタリング機能の具体例

4. メンタリングコミュニケーションが救世主となる

5. 知識や技能を伝授するOJT教育のツボ

  • 人材育成3つの手段とOJTの有効性
  • 基本5つのステップとフォーマットの有効活用
  • OJTで自発的人材を育てる2つのポイント

6. OJTにて、「厳しく律し、叱る」ということの重要性

  • 「叱る◎」と「怒る×」の相違点とは?
  • 私の体験談の共有
  • 叱り方2つのツボ
  • 納得感を高める「叱る」「注意」という行為のまとめ

7. OJTによるコミュニケーションミックスの効果

  • 「褒める」⇔「叱る」のコンビネーションが「叱る」という事を受け入れ、上司への信頼が高まる!

8. OJTのもう一つのアプローチ  ~自立型の部下を育てるコーチングコミュニケーションとは?~

  • コーチングの基本概念~ティーチングとの違い~
  • 「聴く」ということの重要性&傾聴のポイント

お客様が実現したいことに寄り添ったご提案をいたします。
時間や内容、対象者などご希望をお聞かせいただき、カスタマイズいたします。

相談する

お問い合わせ

研修プログラムのご相談から、社内教育のお悩み、こんなことできる?
といったご相談まで柔軟に対応いたします。お気軽にご相談ください。

まずは相談する
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP