おすすめの方

  • 新入社員のOJT担当になった先輩社員
  • 新入社員を受け入れる部署の管理職、OJT担当者の上司
  • メンターなど新入社員のフォローアップ担当になった方
  • 後輩指導をすることがある先輩社員
  • 新入社員の早期離職に悩んでいる現場の責任者

よくあるお悩み、課題

新入社員がすぐに辞めてしまう、メンタル不調になりがち

指導方法が人によってまちまち

いつまでたっても簡単な仕事ですら任せることができない

新入社員とOJT担当者の間でコミュニケーションがうまくいっていない

指導、業務のマニュアルがなく、誰もOJTについて指導することができない

期待できる効果

統一した指導方法でOJTを進めることができる

新入社員が自信をもって仕事に取り組むことができる

新入社員の変化に早く気が付くことができる

新入社員が組織に早くなじむことができる

組織・職場としての指導方法が確立できる

OJT研修とは

新入社員を効果的に育成するためのプログラムです。この研修では、適切な指導方法、コミュニケーション技術、フィードバックの方法を学びます。トレーナーのスキルを向上させることで、新入社員の成長と定着を支援し、組織全体の生産性向上を図ります。

プログラムの概要

OJTの概念、仕事を教えることと人を育てることの違い、とその重要性を学び、効果的な指導方法を習得します。仕事の正しい教え方を伝え、誰でも同じ指導ができるようにします。また新入社員とのコミュニケーション技術を向上させ、建設的なフィードバックの方法とその重要性を学びます。その時々の新入社員のご様子に応じて、メンタルヘルスや離職予防などのフォローの仕方をお伝えすることもあります。

プログラムの目標

  • 新入社員の定着率を向上させる
  • 適切な指導方法を習得する
  • 効果的なコミュニケーション技術を身につける
  • 建設的なフィードバックを行うスキルを習得する
  • OJTの効果を見える化し、評価する方法を学ぶ

講師紹介

大野 陽子

YOKO OHNO

部下育成、メンタルヘルス、ハラスメント防止の研修を担当。豊富な登壇経験と産業現場でのカウンセリング経験も持ち、現場の様々な声を反映した研修が好評。誰もが経験したことのあるような納得感があるエピソードを交えつつ、新しい視点での効果的な知見をお伝えします。

冨田 香織

TOMITA KAORI

学ぶ楽しさを体感していただきながら「気づき」を促す研修をモットーとしております。

山本 直人

NAOTO YAMAMOTO

受講者自身の実務のケースでアウトプットトレーニングをするコンサルティングスタイルの研修

大軽 俊史先生

大軽 俊史

TOSHICHIKA OHKARU

受講者に「背中を押された/眠くならない研修ははじめて/明日から頑張るぞ」という気持ちにさせることが我が使命

関連プログラム

お客様が実現したいことに寄り添ったご提案をいたします。
時間や内容、対象者などご希望をお聞かせいただき、カスタマイズいたします。

相談する

お問い合わせ

研修プログラムのご相談から、社内教育のお悩み、こんなことできる?
といったご相談まで柔軟に対応いたします。お気軽にご相談ください。

まずは相談する
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP