最近、会社から社内研修や勉強会など社内講師を任される社員の方が増えています。上司に「業務に関する知識やポイントを、新人や若手に教えればいいだけだから」と軽く言われ引き受けたものの、いざ教えてみると……「参加者が眠そう、あるいは寝ている……」「参加者の反応が乏しい……」「一生懸命教えているつもりなのに、全然伝わっていない気がする……

このように教えてみて初めて「これは大変なことを引き受けてしまった!」と気づく方が大勢います。教え慣れていない方が陥りやすいのは「自分が知っている知識や技術を全て教えよう」とすることです。そもそも教える側が様々な経験と苦労と長い年月をかけて習得したことを、短時間で全て教えられるわけがありません。

そこで自分が「知っていること」「出来ること」を、人に「教える」ための秘訣を15年以上にわたり上場企業から外資系、官公庁まで幅広い教育研修に携わってきたベテラン講師が伝授します。

おすすめの方

  • 社内で新人や若手社員に知識やノウハウを教えなければならなくなった方

  • 部下指導で悩んでいる方

研修プログラム

1. 「出来る」と「教える」は全く違う

  • 「教える」と自分も相手も会社も成長できる!

  • 自分が簡単に出来ることほど、教えるのは難しい

  • 【演習】教えるのが上手い人、下手な人の違い

2. 何を教えるか

  • 教えるためにはまず教えることについて熟知することが必要

  • 会社に求められていることは何か

  • 【演習】知識や技術の棚卸し

3. 誰に教えるか

  • 教える相手のレベルに合わせよう

  • 受講者側の立場で考える

  • 【演習】教える範囲 どこまで教えて、どこから教えないか

4. どう教えるか

  • 話し方 8つの基本

  • 教えながら反応を観察せよ

  • 【演習】話し方トレーニング

5. 双方向で教えるには

  • 具体的に、具体的に、具体的に!

  • 質問の技術

  • 【演習】質問を投げかける

6. あなたの評価が上がる教え方とは

  • まずはアイスブレイク!

  • 演習でその場で身につけさせる

まとめ

お客様が実現したいことに寄り添ったご提案をいたします。
時間や内容、対象者などご希望をお聞かせいただき、カスタマイズいたします。

相談する

お問い合わせ

研修プログラムのご相談から、社内教育のお悩み、こんなことできる?
といったご相談まで柔軟に対応いたします。お気軽にご相談ください。

まずは相談する
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP