おすすめの方

  • 産休・育休を予定している社員
  • 産休・育休ごの復帰を予定している社員
  • 部下の産休・育休・介護休業等について理解を深めたい管理職の方
  • 国や会社の制度を正確に理解し、働きやすい職場環境を構築する人事・総務部等の方
  • 休業する社員への理解を深め協力体制を作りたい休業者の周囲の方

よくあるお悩み、課題

ライフイベントと仕事の両立が難しく離職してしまう社員がいる

産休育休を取得する社員の皺寄せが周囲の社員に及び、理解が得られない

部下のワークライフイベントについて管理職に適切な対応ができていない

期待できる効果

様々なライフイベントと仕事の両立がしやすい多様性のある職場づくりができる

ライフイベント該当者の周囲の社員の理解を深めるとともに負担にならない仕組みづくりができる

管理職が働きやすい職場づくりをリードし、企業価値を高める

ワークライフマネジメント研修とは

誰もが働きやすい職場づくりのためには制度の導入と合わせて、社員の周知・理解を得ることが欠かせません。管理職を中心として働きやすい風土づくりを行う意識を高め、個人は仕事と生活の調和を促進し、より充実した生活と持続可能な仕事の進め方を身につけます。

プログラムの概要

管理職は、ライフイベントで休業する社員の雇用継続、復帰後のキャリアアップへのサポート方法、個人はキャリアの継続や効果的な時間管理やストレス対策などの具体的な方法を学びます。

プログラムの目標

  • 仕事と生活の調和への理解と具体的なスキルを習得する
  • キャリアの継続ための準備について学ぶ
  • 誰もが働きやすい職場づくりについて学ぶ

対応講師別プログラム

BSS

ワークライフマネジメント研修

講師紹介

関連プログラム

お客様が実現したいことに寄り添ったご提案をいたします。
時間や内容、対象者などご希望をお聞かせいただき、カスタマイズいたします。

相談する

お問い合わせ

研修プログラムのご相談から、社内教育のお悩み、こんなことできる?
といったご相談まで柔軟に対応いたします。お気軽にご相談ください。

まずは相談する
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP