研修プログラム

1. ハラスメントがもたらす悪影響

  1. ハラスメントとは何か
  2. ハラスメントが組織にもたらす悪影響

2. 職場におけるセクハラについて

  1. セクハラに関する現状
  2. 厚生労働省の指針
  3. セクハラ認識度チェック
  4. 事例検討
  5. 「コミュニケーションの一貫」という誤解

3. 職場におけるマタハラについて

  1. 厚生労働省の指針
  2. 男女雇用機会均等室に寄せられた相談内容の内訳
  3. マタハラに該当する言動とは

4. 職場におけるパワハラについて

  1. パワハラに関する現状
  2. 厚労省「職場のパワーハラスメント防止のための指針」
  3. パワハラの6類型と典型例
  4. パワハラ認識度チェック
  5. パワハラが起きる心理的状況
  6. 事例検討

5. パワハラにならない指導について

  1. 内容と伝え方を分ける
  2. パワハラにならない叱り方
  3. もし、ハラスメントだと指摘されたら…?
  4. 指導とパワハラの境界線

6. 指導とパワハラの境界線

  1. 部下のハラスメント的な言動を見かけたら
  2. 見えにくいハラスメント(メールや電話)
  3. 職場の雰囲気、人間関係への介入
  4. 相談対応のステップとポイント
  5. この言動はNG!対応の際注意すること

7. ハラスメントのない職場を目指して

  1. ハラスメントを起こさない、起こさせないために
  2. 毎日のコミュニケーションを大切にする

お客様が実現したいことに寄り添ったご提案をいたします。
時間や内容、対象者などご希望をお聞かせいただき、カスタマイズいたします。

相談する

お問い合わせ

研修プログラムのご相談から、社内教育のお悩み、こんなことできる?
といったご相談まで柔軟に対応いたします。お気軽にご相談ください。

まずは相談する
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP