コンプライアンス
ハラスメント防止おすすめの方
- 組織のハラスメント防止意識の向上、定期的な措置義務として
- ハラスメント防止に取り組む必要がある全社員
- 部下や後輩とのコミュニケーションに不安を感じている中堅社員
- 職場の雰囲気を改善したい経営者や役員
- ハラスメントの相談担当者になった方
よくあるお悩み、課題
公式・非公式問わず、ハラスメントの相談が多い
なんでもハラスメントだと騒ぎ立てる社員がいる
コミュニケーションが丁寧でない職場のため、誤解が生じやすい
強いコミュニケーションをとるベテラン社員がいて、異動願いや離職が頻繁にある。
ハラスメント相談があってもどのように対応していいか分からない
期待できる効果
ハラスメントについての正しい認識が身につきます
自分一人で抱え込まず、適切な相談行動を起こすことができます
職場に必要なコミュニケーションを知り、実践に向けて行動できるようになります
強いコミュニケーションをとる社員に対して、強い注意喚起ができます
相談を受けた時の正しい対応の手順、対応の方法を身に着けることができます。
ハラスメント防止研修とは
職場でのハラスメントを未然に防ぎ、健全な職場環境を維持するためのプログラムです。この研修では、ハラスメントの種類や具体例を学び、適切な対応方法やコミュニケーション技術を習得します。組織全体のハラスメントに対する理解と意識を高め、リスクを軽減します。
プログラムの概要
ハラスメントの定義や種類、法的背景を学び、実際の事例を通じて原因と対応方法を考察します。ハラスメントをしやすい人の傾向などもチェックリストで確認し、予防のための効果的なコミュニケーション技術を習得します。具体的な予防策を学び、模擬ケースを用いた実践演習でハラスメント防止の方法を身につけます。
プログラムの目標
- ハラスメントの定義や種類を理解する
- ハラスメントのリスクを適切に評価し、対応するスキルを習得する
- 効果的なコミュニケーション技術を身につける
- ハラスメントの予防策を実践する
- 健全な職場環境を維持し、社員のモチベーションと生産性を向上させる
対応講師別プログラム
大野 陽子YOKO OHNO
金森 努TSUTOMU KANAMORI
長谷川 孝幸TAKAYUKI HASEGAWA
講師紹介

大野 陽子
YOKO OHNO
部下育成、メンタルヘルス、ハラスメント防止の研修を担当。豊富な登壇経験と産業現場でのカウンセリング経験も持ち、現場の様々な声を反映した研修が好評。誰もが経験したことのあるような納得感があるエピソードを交えつつ、新しい視点での効果的な知見をお伝えします。
関連プログラム
お客様が実現したいことに寄り添ったご提案をいたします。
時間や内容、対象者などご希望をお聞かせいただき、カスタマイズいたします。