コンプライアンス
コンプライアンスおすすめの方
- 社内のコンプライアンス意識を高めたいと考えている経営者
- 組織が大きくなり、各従業員とのコミュニケーションがしにくくなってきた組織
- 職場の雰囲気が閉鎖的だと感じている管理職
- 組織のルールよりも個人のルールが優先される組織
- コンプライアンス違反による影響が大きい業態の組織
よくあるお悩み、課題
コンプライアンスについて社員ごとの認識があいまい
コンプライアンス違反による企業イメージの悪化が懸念される
上司よりもベテラン社員の声の方が大きい
報告が上がってくることが少ない
社内期限も含め、約束事が反故になりがち
期待できる効果
組織全体で統一した法令遵守の意識が持てる
企業イメージの向上と保護
適正な指示命令系統に従う意識が芽生える
声を挙げやすい職場風土の醸成
仕事を進めるうえでのコミュニケーションが増える
コンプライアンス研修とは
社員が法令や規則を遵守し、企業の信頼を守るためのプログラムです。この研修では、コンプライアンス違反が起きにくい組織とはどのようなものかを考え、その実現のために必要な組織風土の構築のための考え方を学びます。適切な指示・命令の範囲、ハラスメントとの違いや、組織運営の正しい行い方などを確認し、組織全体のコンプライアンス意識を高め、リスクを未然に防ぐ基盤を築きます。
プログラムの概要
企業文化が不祥事の根源であることを学び、風通しの良い会社は上司が作るものと理解します。上司のあるべき姿や「指導」と「パワハラ」の違い、時間管理の重要性について学びます。リーダーシップが風通しの良さを作り出すことを認識し、リーダーが身につけるべきコミュニケーション技術と具体的な手法を実践例を交えながら学習します。
プログラムの目標
- 法令や規則の基本を理解し、遵守する意識を高める
- コンプライアンス違反が起きる構造を理解する
- 適切で望ましい組織運営、職場のコミュニケーションを再確認する
- 組織全体のコンプライアンス意識を向上させる
対応講師別プログラム
平野 茂実SHIGEMI HIRANO
伊藤勝幸KATSUYUKI ITO
関連プログラム
お客様が実現したいことに寄り添ったご提案をいたします。
時間や内容、対象者などご希望をお聞かせいただき、カスタマイズいたします。